2017-01-29
母艦のスタイル指定ができない・・・
まず最初に間違いを直しとく。
× キャプチャーウィンドウ作成("",CWスタイル,0,0,母艦の幅,母艦の高さ,母艦ハンドル,0) ↓ ↓ ↓ ○ キャプチャーウィンドウ作成("",CWスタイル,0,0,母艦のクライアント幅,母艦のクライアント高さ,母艦ハンドル,0)
母艦の幅/母艦の高さでは、タイトルバーや枠の分も含まれてしまうんだよね。
今回の場合、たいした問題は出ないけど、母艦の枠をちょっと動かしてみたら、なんか分かる;
でも、枠は動かせない方がイイだろうと思って、母艦のスタイルを「枠固定」にしようとしてみたら、できなかった><
エラーにはならないんですが、キャプチャーウィンドウが表示されず(ハンドルが返ってくるので作られてはいるっぽい)、カメラ接続にも失敗してしまう。
試しに、カメラ起動後、映像が映ってから、スタイル設定を入れてみても、切断されて、真っ白な母艦になってしまう。
なぜ~~~(?_?)
ちなみに、「枠なし」もダメだし、最大化、最小化ボタンの有効変更もダメでした。
実は、「WM_CAP_SET_SCALE」で、キャプチャーウィンドウに合わせて映像を拡縮出来るラシイことが分かったので、フルスクリーン表示にしてみようかと思ってたんだけど・・・
枠なしに出来ないと、フルスクリーン・・・っていうか・・・みたいな感じになっちゃいますよね~;;;
しくしくしく。
ちなみに、ウィンドウスタイルをようく学べば、母艦の子ウィンドウにしなくても、単体で枠付きのウィンドウにも出来るハズなんですが、それをやっちゃうと、キー押した時などのイベントが使えない・・・
全部、APIのWindowMessageを使ってやっていかなきゃなくなるだろうから、超めんどーじゃないですか? もーなでしこのプログラムのようじゃなくなるもねー(@_@)
・・・とっ、ところが!
古いバージョンのなでしこでは、フツーに動いたんですよ、コレが!!
ってことは、なでしこさんの問題なのかなー。むむむ。
直った&直る予定らしい、母艦やフォームの位置の指定が変になっちゃう事件も、スタイル指定がある場合だけの現象だったし、何かスタイル指定には、ネックになるところがあるんですかね???