メインのブログに書くまでもない、なでしこ学習帳【記事一覧】 【このブログは何?】
特設!→【目次】なでしこ用Twitter 連携ライブラリ「なこったー」で遊ぶ
2012-05-29
コマンドライン引数付きで、nakoファイルを呼び出す
なでしこ |
めったに使わないので、たまに使うと毎回ググって調べてしまう。そこで備忘録的にメモ。
日本語プログラミング言語「なでしこ」 の「*.nako」ファイルをコマンドライン引数付きで呼び出す方法を、以下の2つの場面について。
- 【1】「なでしこ」で書かれたプログラム内から、「*.nako」ファイルをコマンドライン引数付きで呼び出す
- 【2】コマンドライン型ランチャー「fenrir」
から、「*.nako」ファイルをコマンドライン引数付きで呼び出す
■ポイント
毎回つまづくポイントは、
■呼び出される「*.nako」ファイルのサンプル
呼び出された「*.nako」ファイルは、「コマンドライン」変数によってコマンドライン引数を受け取る。
簡単なサンプルを示す。
「コマンドライン引数の第1引数:{コマンドライン¥1}」を言う。 終わる。
これ以降で示すサンプルコードは、この呼び出される「*.nako」ファイルのサンプルを「C:\なでしこ\引数を言う.nako」に保存したという設定で書いている。
■【1】「なでしこ」で書かれたプログラム内から、「*.nako」ファイルをコマンドライン引数付きで呼び出す
簡単なサンプルを示す。
実際に以下のサンプルを動かす場合は各自の環境に応じて、変数「nakoファイル」の値を呼び出される「*.nako」ファイルのフルPATHに書き換える必要がある。
nakoファイルは、「C:\なでしこ\引数を言う.nako」。 起動時引数は、「この文字列を呼び出したnakoファイルに渡します」。 「"{ナデシコランタイムパス}" "{nakoファイル}" "{起動時引数}"」を起動
■【2】コマンドライン型ランチャー「fenrir」から、「*.nako」ファイルをコマンドライン引数付きで呼び出す
コマンドライン型ランチャー「fenrir」のinstant.ini ファイル設定の、簡単なサンプルを示す。
実際に以下のサンプルを動かす場合は各自の環境に応じて…
/nadetest=""C:\Program Files\nadesiko_lang\vnako.exe" "C:\なでしこ\引数を言う.nako" "この文字列を呼び出したnakoファイルに渡します""
コメント