![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
KOF2007に参加されていた方々、お疲れ様です。
はじめましてringsと申します。
KOF2007で「なでしこ」の発表を聞いたり、ブースを見たりして、
「なでしこ」に興味を持ち、勉強したいと思いました。
さっそく学習帳に登録して、プログラムを書いてみました。
学習帳に初めて記事を書きます。
Javaで作ったことのあるオセロを「なでしこ」で作ってみようと思います。
少しずつ作っていく予定ですが、完成はいつになることでしょう(汗
今月中には完成させたいなぁ………
個人的に、A~Bまで表示させているところをもう少しスマートに、
書けそうな感じがします。
まぁ、改善が必要かな~
# 一マスの大きさを定義 mathとは配列 mathの要素数は64 size = 40 mathの28に1を配列挿入 mathの29に2を配列挿入 mathの36に2を配列挿入 mathの37に1を配列挿入 # 盤の外枠を描画 塗り色はRGB(153, 76, 0) size,sizeを2で割るから,sizeに9を掛ける,sizeへ四角 sizeを2で割る,sizeからsize,sizeに9を掛けるへ四角 size,sizeを2で割るから,sizeに9を掛ける,sizeを2で割るへ線 sizeを2で割る,sizeからsizeを2で割る,sizeに9を掛けるへ線 文字色は白色 カウンタで1から8まで繰り返す i = カウンタ sizeを2で割るに5を足す,sizeにiを掛けるに10を足すへiを文字表示 sizeに15を足す,sizeを2で割るに5を足すへAを文字表示 sizeに2を掛けるに15を足す,sizeを2で割るに5を足すへBを文字表示 sizeに3を掛けるに15を足す,sizeを2で割るに5を足すへCを文字表示 sizeに4を掛けるに15を足す,sizeを2で割るに5を足すへDを文字表示 sizeに5を掛けるに15を足す,sizeを2で割るに5を足すへEを文字表示 sizeに6を掛けるに15を足す,sizeを2で割るに5を足すへFを文字表示 sizeに7を掛けるに15を足す,sizeを2で割るに5を足すへGを文字表示 sizeに8を掛けるに15を足す,sizeを2で割るに5を足すへHを文字表示 # 盤を描画 塗り色は緑色 size,sizeからsizeに9を掛ける,sizeに9を掛けるへ四角 カウンタで1から9まで繰り返す i = カウンタ sizeを2で割る,sizeにiを掛けるからsizeに9を掛ける,sizeにiを掛けるへ線。 sizeにiを掛ける,sizeを2で割るからsizeにiを掛ける,sizeに9を掛けるへ線。 カウンタで1から64まで繰り返す i = カウンタ x = iと8の余りの整数部分にsizeを掛ける y = iを8で割るの整数部分に1を足すにsizeを掛ける 塗り色は黒色 もしmath\iが1ならば、 x,yからxにsizeを足す,yにsizeを足すへ円 塗り色は白色 もしmath\iが2ならば、 x,yからxにsizeを足す,yにsizeを足すへ円
私は初心者です。
よろしくおねがいします。
私もつい先日勉強しはじめたところです。
こちらこそ、よろしくお願いします。