2009-03-25
手数カウント機能をつけよう!
というわけで、手数のカウント機能について考える。
手数と言うのは、何回駒を動かしたかと言うことだから、何回駒入れ替えが発生したかを数えればいい。
駒入れ替え_描画と完成判定は、見やすいように別ルーチンにしてるけどセット商品なので、完成判定の中に入れてしまえ。
ごちゃっとしてますけど、こんな感じね;
いまさらながら、はてなのソースの表示の仕方を学んだ。
#------------------------------------------------------------- #手数カウント機能ようラベル ラベル1とはラベル。そのテキストは「手数」。 そのXは440。そのYは33。そのWは50。そのHは30。 その文字書体は「MSPゴシック」。その文字サイズは18。その文字色は$AA0000。 手数ラベルとはラベル。そのテキストは「0」 そのXは500。そのYは30。そのWは100。そのHは35。 その文字書体は「MSPゴシック」。その文字サイズは24。その文字位置は右。その文字色は$550000。 その背景色は$FFDDDD。その透明はオフ。 #-------------------------------------------------------------
こういうことだけは、VBのが楽だったねえ。
新規ゲームで「手数」を0にして、完成判定の中で、手数=手数+1して、ラベルに表示、でOKなはず!
・・・と思って実行したら、うえぇ~、手数が書き換わった途端にラベルのサイズが文字にあわせて変更されちゃった~。そんなの頼んでないよ~!(汗)
ラベルの背景色を使って、表示位置を作っていたので、これはよろしくありません。っていうか、こーいう使い方自体がよろしくない?(汗)
とりあえず、手数表示のコードはこーなりました。
#-----手数表示------------------------------------------------ 手数=手数+1。手数ラベルのテキストは手数。そのXは500。そのYは30。そのWは100。そのHは35。 #-------------------------------------------------------------
美しくないけど、いいんだい!
コメントを書く
トラックバック - http://nadesiko.g.hatena.ne.jp/snowdrops89/20090325