2009-06-16
パスワードつきの圧縮
なでしこ |
mr-80bさまのとこの記事で、パスワードつきの圧縮なんて、一行でできるんだなあと、感心。
お仕事になでしこを使おうなんて心がけは皆無のワタシでしたが(普通逆だし!)、ちょっとやってみましたよ。
それにしても最近は、なんでもセキュリティだ、パスワードだ、情報漏洩だって、イヤな時代になりましたねー。
#------------------------------------------------------------ !母艦設計=「母艦の可視はオフ」 パスワードとは文字列 圧縮ファイル名とは文字列 圧縮元フォルダとは文字列=「{マイドキュメント}」 保存先フォルダとは文字列=「{マイドキュメント}」 「パスワードは?」でパスワード入力。 もし、それが空ならば 終了。 違えば パスワードはそれ。 圧縮元フォルダに作業フォルダ変更。 ファイル選択。 もし、それが空ならば 終了。 違えば 選択ファイルはそれ。 圧縮ファイル名はそれからファイル名抽出。 圧縮ファイル名はそれを「.zip」に拡張子変更。 選択ファイルを「{パスワード}」で「{保存先フォルダ}{圧縮ファイル名}」へパスワード付圧縮。 「explorer {保存先フォルダ}」を起動。 終了。 #------------------------------------------------------------
っていうか、めちゃくちゃ長くなってるし!(笑)
10行でプログラムとかって、私には無理だにゃー;
「それ」を多用していると、それの中身が変わってしまっておかしくなったりするから気をつけろということがわかった。
余分な機能がない分簡便なのは間違いないけど、使い勝手がいいかって言うとびみょー? っていうか普通すぎ。
お客さんによって、特化した個別の何かがあるような場合は実力を発揮するのかもしれない(プログラムが追っ付けばですが;)
コメントを書く
トラックバック - http://nadesiko.g.hatena.ne.jp/snowdrops89/20090616