2008年06月15日 日曜日作成中の描画エディタ
『#親部品名,部品名,テキスト,ショートカット,オプション,イベント なし,ファイルメニュー,ファイル,,, -,新規メニュー,新規,,,新規作成 -,nlpopen,nlpを開く,,,nlp読み込み -,nlpsave,nlpで保存,,,nlp保存 -,ndpsave,ndpで保存,,,ndp保存 -,-,,,, -,exit,閉じる,,,終了 なし,描画機能メニュー,描画機能,,, -,linedraw,直線,,,直線描画 -,squaredraw,四角,,,四角描画 -,circledraw,円,,,円描画 -,drawedit,描画ログエディタ,,,描画ログ表示 -,redraw,再描画,,,再描画 』をメニュー一括作成。 母艦は「描画エディタ」 描画ログとはTエディタ それは「」 そのW=0 そのH=0 ●新規作成 $FFFFFFで画面クリア 描画ログは「」 ●nlp読み込み 「*.nlp」のファイル選択して読込先に代入 読込先を読んで描画ログに代入 描画ログをナデシコする 2回 描画ログをCSV取得 それの0を配列削除 それを描画ログに代入 ●nlp保存 「*.nlp」の保存ファイル選択して保存先に代入 描画ログは「母艦のW={母艦のW}{改行}母艦のH={母艦のH}{改行}{描画ログ}」 描画ログを保存先に保存 ●ndp保存 ●直線描画 描画スイッチは「直線始点」 母艦は「始点をクリックしてください」 ●四角描画 描画スイッチは「四角始点」 母艦は「始点をクリックしてください」 ●円描画 描画スイッチは「円始点」 母艦は「始点をクリックしてください」 ●描画ログ表示 描画ログのレイアウトは全体 ●再描画 描画ログのレイアウトは普通 そのW=0 そのH=0 $FFFFFFで画面クリア 描画ログをナデシコする 母艦のマウス押した時は もし描画スイッチが「直線終点」ならば X2=母艦のマウスX Y2=母艦のマウスY X1,Y1からX2,Y2へ線 描画スイッチは「」 母艦は「」 描画ログは「{描画ログ}{X1},{Y1}から{X2},{Y2}へ線{改行}」 もし描画スイッチが「直線始点」ならば X1=母艦のマウスX Y1=母艦のマウスY 描画スイッチは「直線終点」 母艦は「終点をクリックしてください」 もし描画スイッチが「四角終点」ならば X2=母艦のマウスX Y2=母艦のマウスY X1,Y1からX2,Y2へ四角 描画スイッチは「」 母艦は「」 描画ログは「{描画ログ}{X1},{Y1}から{X2},{Y2}へ四角{改行}」 もし描画スイッチが「四角始点」ならば X1=母艦のマウスX Y1=母艦のマウスY 描画スイッチは「四角終点」 母艦は「終点をクリックしてください」 もし描画スイッチが「円終点」ならば X2=母艦のマウスX Y2=母艦のマウスY X1,Y1からX2,Y2へ円 描画スイッチは「」 母艦は「」 描画ログは「{描画ログ}{X1},{Y1}から{X2},{Y2}へ円{改行}」 もし描画スイッチが「円始点」ならば X1=母艦のマウスX Y1=母艦のマウスY 描画スイッチは「円終点」 母艦は「終点をクリックしてください」
さて、このプログラムで工夫した点は、
母艦のマウス押した時は
の部分ですね。ここのプログラムは
もし描画スイッチが「●●終点」ならば もし描画スイッチが「●●始点」ならば
もし描画スイッチが「●●始点」ならば もし描画スイッチが「●●終点」ならば
の順番だといけないのは、プログラムは上から順番に読まれるということなので、この2つの動作が同時に行われてしまうのです。
次は、
●nlp保存 「*.nlp」の保存ファイル選択して保存先に代入 描画ログは「母艦のW={母艦のW}{改行}母艦のH={母艦のH}{改行}{描画ログ}」 描画ログを保存先に保存
の部分です。ここでは、まず、保存先を指定させて、描画記録(描画ログ)に母艦の大きさの情報を加えて、保存させます。
そして、
●nlp読み込み 「*.nlp」のファイル選択して読込先に代入 読込先を読んで描画ログに代入 描画ログをナデシコする 2回 描画ログをCSV取得 それの0を配列削除 それを描画ログに代入
で、読み込むわけですが、その後、また、保存するときに、以前の母艦の大きさの情報があると邪魔なので、最後の4行で削除します。この部分は、質問掲示板で質問して(http://www.himanavi.net/cgi/nade-bbs2/cbbs.cgi?mode=all&namber=6385&type=0&space=0&no=0)chocoさんに回答してもらったものを少し変えて使いました。短くて、個人的に理解しやすかったので^^;chocoさんありがとうございます。
あ、あと「描画ログ表示」「再描画」機能を使って、描画したものの微調整(?)ができるようになってます。
コメント
トラックバック - http://nadesiko.g.hatena.ne.jp/takken123/20080615